森永ホットケーキミックス 発売50年、ふんわり、しっとりのおいしさ!
森永ホットケーキミックスを買うのは久し振り、数年ぶり位。このところ、牛乳がよく余るように
なったので作ってみようかと買ってみました。作ってみて、やはり、簡単にきれいにできあがりますね。
箱入り、シロップ付きを買い、箱に書いてあるように作ってみることに。
材料(4枚分)はホットケーキミックス…200g、卵(Mサイズ)……1個、牛乳……150ccです。
卵を使わない時は牛乳180CC、Lサイズの卵を使うときは牛乳140CC に変更するとよい。
焼き時間は、表…3分、裏…2分 裏ワザも書いてあります。裏を焼く時にフタをするとふんわりします!
そして、焼いたホットケーキはラップに包み冷凍保存もできます。冷凍保存をしておいて
朝食や時間がない時に電子レンジで約1分出来上がり、とても便利です。
森永ホットケーキミックス しっとり かる~い パンケーキタイプ!
パンケーキタイプはホットケーキミックスの材料に溶かしバターと塩がひとつまみ入ります。
材料(16枚分)ホットケーキミックス…200g、卵(Mサイズ)……1個、牛乳(又は水)……200cc、溶かしバター…10g 塩…ひとつまみ。
*卵を使わない時は、牛乳…230CC、Lサイズの卵で作るときは、牛乳…190CC
作り方は最初にボールに卵と牛乳を入れ、よく混ぜます。次にホットケーキミックス、バター、塩を加え、さっくり混ぜます。
さっくりと混ぜることによりふくらみが違ってきます。
フライパンを中火で熱し、いったん火からおろし、ぬれぶきんの上で少しさまします。
焼き時間ですが、表は約2.5分、裏は1.5分
※ 牛乳は同量の水でも代用できます。 箱に「ホットケーキミックスは卵を使用していません」と印刷されています。
あさイチで紹介!柿と卵を入れたモチモチ・ふわふわのホットケーキ
ホットケーキの作りやすい分量
ホットケーキミックス 150g
完熟柿 2分の1コ
卵 2個
完熟の柿は皮のままミキサーにかけ、ホットケーキミックスと混ぜる。
ぽろぽろになるまで混ぜ、そこに卵2個を混ぜながら加え、ダマがなくなるまで混ぜる。
一度温めて冷やしたフライパンに広げて入れ、弱火で約4分間焼きます。
森永とパティシエ辻口博啓とのコラボレーション、ホットケーキミックス「和み」
こだわりの新感覚ホットケーキミックス。森永とトップパティシエ・辻口さんの夢のコラボレーションで実現しました。
辻口さんプロデュースによる米粉(リ・ファリーヌ)と厳選した小麦粉を配合。
2種類のオリジナルシロップ(黒ゴマメープルシロップ、ゆずメープルシロップ)付き。これまでにない新しい食感とおいしさです。
応用編 ひっぱりだこドーナッツ、揚げると8本の脚が出てくるよ!
作り方
(1)ウインナーソーセージは半分の長さまで縦に8等分に切り込みを入れます。
(2)にんじんとパセリはみじん切りにし、くるみとレーズンは細かく切ります。
(3)ボールにホットケーキミックス、水、(2)を入れて混ぜる。
(4)(1)の切り込みがない部分に(3)をつけ、170℃に熱したサラダ油で色よく揚げると切り込みを入れた部分が
広がり可愛いたこドーナッツになります。
ファッとしたホッケーキを作る時、焦げるといけないからと火力を一番弱くしてしまいがちですが、ほんの少しだけ強くするとホントにふっくらとしたホットケーキができあがります。これはEテレで実験していました。
森永製菓の公式ページよりおいしいホットケーキワンポイントアドバイス!
フッ素樹脂加工のフライパンを使用する場合は、油はひきません。
鉄製のフライパンの場合は、油を薄くひきます
先に卵と牛乳を混ぜておき、ホットケーキミックスを入れたら混ぜすぎない、ダマが残る程度でOKとのことです。
MORINAGA 工場見学 小山工場
MORINAGA 小山工場の工場見学会は学校行事関係者を優先です。
MORINAGA 小山工場では製造工程を窓越しに「エンゼルパイ」「生ラムネ」「チョコボール」「キャラメル」の順序で見学できます。
生産の都合で見学コースの機械が動いていない場合もあります。
工場内は歩行見学となります。
見学時間は、10時~13時30分 所要時間は最大90分
MORINAGA 小山工場は栃木県小山市 大字出井1523-1
路線バスがありません。JR小山駅よりタクシーで約20分
見学会は無料です。 工場受付電話番号 0285-25-4540
10名以上は電話で受け付けしています。 WEB予約
小山工場の見学会の申し込みはWEB予約は9名・車は2台まで
学校団体の申し込みは工場受付電話番号の電話でお問い合わせください。
予約受付時間 月~金 8時00分~12時00分、13時00分~16時00分
(土・日・祝日・工場休日を除く)
先着順で締切となり、キャンセル待ちはありません。
当日の予約は受けていません。
20名以上で予約は、バスでお願いします。
お問い合わせ お客様相談室
0120-560-160 (予約はできません)
森永のお菓子ができるまで。バーチャル工場見学
森永 鶴見工場は工事のため工場見学休止
工事のため工場見学は休止
鶴見工場 工場見学受付電話番号 0570-074-192
アクセス JR「鶴見駅」、京浜急行「京急鶴見駅」よりバスで約10分
主要製品 ダース、小枝、ハイチュウ